- スポーツイベントを“まちづくり”の視点で見直したい人
- 観光・インバウンドを地域の資源で生み出したい人
- 地域の人と“関係性のあるイベント”をつくりたい人
- 福祉・教育・環境など“社会課題”とスポーツの接点に関心がある人
- 小さなアイデアで地域を動かしたいプレイヤー
- “ワンダーウォーク”をもっと面白くしたい人
- “しまなみサラウンド”が気持ちよかった人
- スポーツやアウトドアに関心があり、地域とのつながりも大事にしたい人
- まちの中で“新しい動き”をつくる人たちと出会いたい人
今回の企画は、そんなことを思う、互いに違う視点を持つ方々と出会い、新たな景色が見れるきっかけがちょっと生まれたらいいなと思って開催します。

こんにちは。今年の3月にゲートパークを起点に開催された都市型ウォーキングフェス「ワンダーウォークひろしま」。参加された方はいらっしゃいますか?
街を歩くことで、まちと出会い直す。
広島のまちなかを舞台に、歩き、出会い、食べ、語る——
そんな“まちの余白”を楽しむ都市型ウォーキングフェス「ワンダーウォーク」。
この企画を仕掛けたのが、今回のゲスト、豊饒光邦(ぶにゅうみつくに)さんです。
イベント当日、私たちSATOMACHIも比治山公園での出店に加え、ゲートパークで焚き火の場を担当し、
歩きながらまちとつながる体験を、火を囲む時間とともに届けました。

初めての開催で、盛りだくさんの企画があって、当日は雨だったりしたけれど、
参加者もスタッフの方も熱量の高い不思議なイベントでして。
ただのウォーキングイベントではなく、ただのスポーツでもない感じ。
今回はそんな不思議なイベントを仕掛ける豊饒さんの頭の中と心の中を皆さんと一緒にのぞいてみたいと思います。

スポーツはまちをひらく。
広島の街なかや里山を舞台に、
人が走り、歩き、出会い、語らう。
そんな風景をつくり出す仕掛け人・豊饒さんが見ているのは、
スポーツを“まちづくりの装置”にするという挑戦です。
● スポーツイベントが、なぜ地域の誇りになるのか
● 外から来た人が、地元の人とつながる仕掛けとは?
● ボランティアが“誇り”になる運営って?
● 「ワンダーウォーク」をどう育てていく?
福祉や観光、環境や地域経済——
さまざまな社会課題に寄り添いながら、
「走る」「歩く」ことで人とまちの関係性を編み直す試み。

今回のあえるひろしまでは、豊饒さんが手がけるトレイルランニング世界大会の構想や、
地域を巻き込みながら仕掛けてきた実践の数々。
その根底にある経済効果や競技の枠を超えた「スポーツ×まちづくり」の可能性を伺います。

後半は、今年3月に広島で開催した「ワンダーウォーク」を題材に、
“歩く”イベントのアップデートを考えるグループディスカッションも実施。
地域の資源を活かした「スポーツから広がるまちづくり」を、
一緒に描いてみませんか?
今回の和えもの “ひろしまをあるくと見えてくる”
さらに学びを深めるため、グループセッションでは「ワンダーウォーク」を題材に、前回からどうアップデートしていくといいかをみんなで妄想したいと思います。

これは来年3月の本番が楽しみになりますね!!!
元安川を望み、未来につながる種を考える。
今回の会場も前回に続き「ポートクラウド」。
ゲートパーク横の商工会議所ビルにあるまちづくりワーキングスペース。平和公園を一望できるスペースは気持ちいいですし、自分ごとを未来につなげることを考えるためにもいい空間だと思います。
そして、ワンドリンク付きの飲み物は、セルフスタイルのアイスコーヒーを予定。オプションのフードは、現在調整中です。
交流会はポットラック式!
セッションの後はゆるやかな交流会。飲みたいもの、食べたいものはみんなでシェアする感じでお持ち寄りください。SATOMACHIではビールやソフトドリンクを用意しておきます。
ACCESS
専用の駐車場はございません。お近くのコインパーキングに停めていただくか、公共交通機関などでお越しください。
CONCEPT
⬛あえるひろしま とは?
nextひろしま(広島愛を持ったこれからの広島をつくる人たちの業種・世代を超えたゆるいコミュニティ)とSATOMACHI(街なかの自然を味わう仕掛けを提案するプロジェクトチーム)が運営するセッションイベント。広島人なゲスト(広島につながっていればOK)のスパイスをいただきつつ、参加するみんなで一緒に広島を美味しく味わう仕掛けを考えていくきっかけづくり。
○あえるひろしまの土壌となる思い
- 素敵な活動をされている広島人に会って刺激を受けたい。心を焚き付けられたい!
- 多様な視点の広島人と対話をすることで一人では見えない景色を見つけたい!
- 広島というエリアには留まらず、グローバルの中での広島人のつながりや感性を楽しみたい!
○あえるひろしまの育て方
- 【会える】いろんな特徴のある人たちが出会い、
- 【和える】みんなで一緒に考えて、アイデアをかけあわせていくと、
- 【合える】みんなが「いいね」と思える、たのしいコトの芽が見えてくる
CONTACT
お問い合わせ、相談はこちらまで。
SATOMACHI/さとまち
info@satomachi.jp
090-3918-1211(担当:和田)