SATOMACHI/さとまち

街中の自然を味わう仕掛けで、来を創る。

小さな課題を、“おいしい未来”に変えるには?— ジビエソーセージの挑戦から考える地域の可能性 —|あえるひろしま#013 @ポートクラウド(11.12wed)

  • ドットコミュが大好きな人
  • 鹿さんについて知りたい人
  • 柔術に興味がある人
  • 小さくても自分のアイデアで地域を良くしたい人
  • 食やまちづくりに関心のある人
  • “持続可能な仕組み”や“新しいお店のあり方”を考えたい人
  • みんなで考えたり話したりするのが好きな人
  • 仕事や肩書を離れて、語り合える場を探している人
  • 「正解のない問い」を楽しむ時間を過ごしてみたい方

今回の企画は、そんなことを思う、互いに違う視点を持つ方々と出会い、新たな景色が見れるきっかけがちょっと生まれたらいいなと思って開催します。

ドットコミュさんのこれからが気になる!

焚き火のそばで焼かれる、香ばしいジビエソーセージ。「あっ“たまる”比治山」でも大人気だったドットコミュさん。
先日天満町のお店にホットドッグを買いに行ったところ、鹿さんからこの11月(延長しそうですが😁)にお隣に新店舗を出されるという話!
以前から事業を試行錯誤されているお話をちらっと伺っていたので、今回の新店にかける想いを伺ったり、そもそもめちゃくちゃ地味溢れるジビエソーセージがどうやって生まれたかを伺う機会が作れたらと思って、鹿さんこと中山浩彰さんに急遽「あえるひろしま」にお越しいただくことになりました。

ジビエ職人でありブラジリアン柔術の黒帯でもある中山浩彰さん。
一見つながらない“食”と“格闘技”のあいだにある、創造の共通点から、
地域の課題を“おいしい未来”に変えるヒントを探ります。

ソーセージと柔術の根底にあるもの

社会課題を“おいしい”で包みなおす。
そんな発想から生まれたドットコミュのジビエソーセージ。
中山浩彰さんとともに、地域課題を未来の「おいしいアイデア」に変えるヒントを語り合います。

実は中山さん、ソーセージづくりと並行して、ブラジリアン柔術にも深く取り組んでいます。
2024年にはアジア選手権で優勝し、現在は黒帯インストラクターとしても活動中。
「型を覚えたうえで、どう戦うか」「ルールがあるからこそ、創造力が生まれる」
その考え方は、柔術にも、ジビエにも、地域づくりにも通じています。

今回のトークでは、ジビエソーセージが生まれるまでの挑戦、
事業として成り立たせる難しさと楽しさ、
そして新たにオープンを控えるお店や、
これからの“ローカルビジネス”の可能性を伺います。

後半はみんなで「小さな地域課題を、“おいしい未来”に変えるには?」をテーマにグループセッション。
身近な“もったいない”を見つめ直し、
それを“おいしく・楽しく・美しく”変えるアイデアを語り合います。

ソーセージと柔術のように、
一見バラバラなものがつながるとき、新しい創造が生まれる。
そんな“あえるひろしま”らしい夜をご一緒しましょう。

今回の和えもの “小さな地域課題を、“おいしい未来”に変えるには?”

トークのあとは、参加者みんなで考える時間。
テーマは、「小さな地域課題を、“おいしい未来”に変えるには?」
日々の暮らしや仕事の中で感じる“もったいない”“なんとかしたい”という気づき。
それを、少しだけ視点を変えて、“おいしく・楽しく・美しく”変えてみるとしたら?

たとえば、獣害を“おいしいソーセージ”に変えたように。
廃材をアートに、余剰野菜をおすそ分けの仕組みに、地域の課題を、未来を育てるアイデアに。

セッションでは、3つのステップを通して考えます。

1️⃣ 問いを立てる:あなたの身の回りで“もったいない”と感じることは?
2️⃣ 視点をずらす:それを“おいしく・楽しく・美しく”変えるとしたら?
3️⃣ 未来を描く:どんな“おいしい未来”をつくってみたい?

正解のない問いを、みんなで囲む。
焚き火のようにゆるやかに、でも芯のある対話を重ねながら、
一人ひとりの中にある“地域の編集者”の感性をあたためていきます。

元安川を望み、未来につながる種を考える。

今回の会場も、「ポートクラウド」。
ゲートパーク横の商工会議所ビルにあるまちづくりワーキングスペース。平和公園を一望できるスペースは気持ちいいですし、自分ごとを未来につなげることを考えるためにもいい空間。

そして、ワンドリンク付きの飲み物は、アーカイブコーヒーなどいくつかの豆を用意するのでお好きな豆をミルで挽いて楽しむセルフスタイルのコーヒーをご用意。
オプションのフードは、もちろんドットコミュさんのホットドッグ!

ACCESS

専用の駐車場はございません。お近くのコインパーキングに停めていただくか、公共交通機関などでお越しください。

CONCEPT

あえるひろしま とは?

nextひろしま(広島愛を持ったこれからの広島をつくる人たちの業種・世代を超えたゆるいコミュニティ)とSATOMACHI(街なかの自然を味わう仕掛けを提案するプロジェクトチーム)が運営するセッションイベント。広島人なゲスト(広島につながっていればOK)のスパイスをいただきつつ、参加するみんなで一緒に広島を美味しく味わう仕掛けを考えていくきっかけづくり。

○あえるひろしまの土壌となる思い

  • 素敵な活動をされている広島人に会って刺激を受けたい。心を焚き付けられたい!
  • 多様な視点の広島人と対話をすることで一人では見えない景色を見つけたい!
  • 広島というエリアには留まらず、グローバルの中での広島人のつながりや感性を楽しみたい!

○あえるひろしまの育て方

  • 【会える】いろんな特徴のある人たちが出会い、
  • 【和える】みんなで一緒に考えて、アイデアをかけあわせていくと、
  • 【合える】みんなが「いいね」と思える、たのしいコトの芽が見えてくる

CONTACT

お問い合わせ、相談はこちらまで。
SATOMACHI/さとまち
info@satomachi.jp
090-3918-1211(担当:和田)

コメントを書く

*
*
* (公開されません)