変わる季節と、変わらない大切な場所。
こんにちは。少し前まで昼間に夏日を記録していた暑い日々が嘘のように、急に朝晩が冷えこみ、秋が駆け込んできた感じになり、まだまだ頭も体もついていきません。でも、この寒さのおかげで、秋が来たと実感できますし、これから紅葉が進み山が秋の装いに変わっていく様子が楽しみになります。
- 『子どもにいろんな自然体験をさせたい。』
- 『森づくりや里山の整備、公園の樹林整備に興味がある。』
- 『比治山公園から、もっと広島の街が見晴らせるといいのに。。。』
- 『企業のCSR活動として比治山公園の柴刈りに参加したい。』
- 『寒くなって来たのでたき火など用の薪が欲しい。』
「ととのえる比治山」は、比治山が街中の里山として、多様な人々が楽しく活用でき、自然と共生できる場所になり、愛される比治山公園に育まれていくことを目指しています。そのためにも、みなさんと一緒に考えながら、里山・公園の整備を学び、少しずつ整えていきたいと思い柴刈りを進めています。
一年ぶりのととのえる比治山は、比治山の南側をととのえていきます。御便殿(ごべんでん)広場や広島市現代美術館、まんが図書館と比べるとあまり知られていませんが、地元の子どもたちが「三段公園」といって遊び場とし、中高生が部活動のトレーニングで使う、地元に密着している大切な場所になります。
柴刈りのオススメポイントは、
- 汗をかいて日ごろの運動不足の解消になる
- 終わった後に綺麗に整えられた空間を見ると達成感を感じ気持ちが良くなる
- 団体で参加した場合、チームビルディングにもなる
- たき火やキャンプなどをする方には薪(自家用)をお持ち帰りいただける
- 見通しがよくなり、公園来場者に感謝される
など良いことづくめです(笑)
※もちろん、今年は外で柴刈りをするにしても、様々なことに注意しなければなりません。新型コロナウイルス対策をとりながら、作業方法については安全管理を学びつつ、チームで協力しながら進めていきます。
営み(=柴刈り)が続く場所で、暮らしと自然との関係に思いをはせる。
比治山公園の南側にある陸軍墓地からは、目の前に広島湾に浮かぶ似島(にのしま)が見え、海との近さを感じますが、今から3000年前の縄文時代には、比治山自体が海に浮かぶ島だったことは、意外と知られていません。その証拠が、今回整備する南側の麓(ふもと)に「比治山貝塚」として残っています。土器や石器のほかに、カキやハマグリ、アサリなどの貝類が見つかっています。
ということは、西暦が始まるはるか前の方たちも、この比治山で柴刈りを行い、たき火をし、土器を作ったり、調理をしたりして、海の恵みや山の恵みで暮らしていたんですよね。その営みがその後もずーっと続いてきていたはずで、柴刈りがされなくなったのは近年のごく最近のことなんですよね。長い人の営みの中で続いてきた暮らしの柴刈りを今は中断しているわけですが、これからどんな関係性で比治山や自然と向き合っていくのかを考えていくと面白いですよね。こんなことを哲学的に考えたりするのは、長い秋の夜にはちょうどよいかもしれないですね。
遠い昔のことはよくわからなくても、この場所で人が暮らし、そして今なお暮らしていることが、継続することの大切さを教えてくれている気がします。今から3000年後までは想像できなくても、実際に手を動かし、汗をかきながら、身近なこれからの暮らしや比治山のことをどう積み重ねていくか。一緒に体を動かし、語り合っていきましょう。この機会にぜひご参加ください。
申し込みはこちら
実施方針
今回、新型コロナウイルス対策、熱中症対策、虫対策、トゲ対策をしながら安心安全に実施します。
一般参加に加え、企業CSR等の参加者もいらっしゃいますので、主催者側でチーム分けを行います。今回もこれまで同様に指導者の下で作業をしてもらいますが、これまで参加したことのある経験者の方の中から副リーダーをお願いしたいと考えています。(お願いするのは、道具の返却時の確認など、軽易な内容です。)
当日は、開会式&全体撮影ののち、各チームでオリエンテーションを行います。参加人数などにより、柴刈りの内容を調整します。基本的には、各チーム毎にリーダーの指導の下、休憩を挟みながら柴刈りを行っていただきます。終了後は各エリアごとに振り返りを行い解散となります。
なお、安全対策および新型コロナウイルス対策のため、作業は密にならないように十分距離を取りながら行います。木のトゲがある部分もありますので、リーダーの指導の下、気をつけながら作業にあたっていただきたいと思います。
ランチタイム|あったか豚汁&トンカルランチ&たき火
ランチタイムですが、基本はお弁当やおにぎりをご自身でご持参ください。ですが今回は特別に、いつもお世話になっているボランティア段原さんと比治山近く的場町でキャンプ・アウトドアがコンセプトのキャンピングバー「TONQAL トンカル」さんにもご協力いただきます。寒い中での豚汁や旨いキャンプ飯を楽しんでいただけたらと思います。ぜひ希望者の方は事前にお申し込みください!!!また、たき火をしておく予定なのでそこで暖をとってもらえたらと思います。「ボランティアだんばら:地元段原の小学校児童の登下校時における児童の見守り活動など地域を支える活動をされていらっしゃいます」
当日の流れ(予定)
- 8:30 受付開始 集合場所:比治山公園 三段公園 上のスペース
- 9:00 開会式 オリエンテーション
- 9:10 座学 山の手入れの基本/リスクマネージメントなど
- 9:30 柴刈り(午前の部) @比治山公園・三段公園
- 11:30 振り返り→午前の部のみの方は解散
- 11:40 ランチタイム @比治山公園・三段公園
- 12:30 柴刈り(午後の部) @三段公園/陸軍墓地(予定)
- 14:30 振り返り&後片付け→解散
実施場所:比治山公園「三段公園」「陸軍墓地」
今回の柴刈りの場所は、比治山公園南側の通称「三段公園」と呼ばれるエリアを中心に実施します。「三段公園」を午前中に実施した上で、午後は「陸軍墓地」も合わせて2箇所のエリアで実施します。参加者の状況を鑑み調整させていただきます。 柴刈り位置図
集合場所の比治山公園「三段公園 上のスペース」への行き方は、
車でお越しの方|放射線影響研究所(今回のみ特別に申請を行い駐車できます)に駐車いただき、園路を歩いて会場までお越しください。
歩き・自転車の方|比治山下公園向かいの比治山公園入口からお入りいただくと会場まで近いです。
詳しくはエントリーくださった方に再度ご案内いたします。
準備するもの|服装・持ち物:事務局で用意があるものもあります。
服装 | 木のトゲやマダニ対策などのため、軽装は避けてご参加ください。 |
山に入る服装(長袖、長ズボン、作業着など)、底の硬い靴、帽子、厚手の手袋(軍手より丈夫な手袋がおすすめです)、マスク(作業中は熱中症対策のため、周囲との距離を取った上で適宜マスクを外していただきます)など | |
持ち物 | 水分の準備などお願いいたします。 |
飲み物、手指消毒用アルコール、切り傷・刺し傷等の薬、ダニ防除薬、虫除けスプレー、など | |
あれば持ってきて欲しいもの | |
ヘルメット(貸出します)、手ノコ(貸出します)、剪定バサミ、刈払い機、フェーススクリーン/保護メガネ/ゴーグルなど |
〈新型コロナ感染症対策 ご協力のお願い〉
- イベント当日に体調チェックリストを申し込みグループごとに提出していただきます。(氏名・年齢・電話番号・メールアドレス等の記載が必要です。発熱や軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある人等は、御参加の辞退をしていただくようお願いします。)
- イベント当日は、マスクを御持参ください。柴刈り作業中については、マスクの着用は必須としませんが、集合、会合等の場合は、着用をお願いします。
- ソーシャルディスタンスの確保に御協力をお願いします。
- イベント中に大きな声で会話をしないようお願いします。
- イベント終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してください。
- ゴミを拾う場合は、素手ではなく、必ずマスク、手袋の着用をお願いします。また、マスクや手袋を脱いだ後は、必ず石鹸と流水で手を洗い、手指消毒をしてください。
- トイレ、手洗い場等の石鹸の準備が十分でない場合があります。石鹸、アルコール等を御準備ください。
- 各自、スマートフォンに接触確認アプリのインストールをお願いします。https://corona.go.jp/
講師紹介:NPO法人ひろしま人と樹の会
広島市内の松枯れの伐採処理する森林ボランティア活動として設立、以後①森を育てる②人を育てる③ボランティア精神を育てる。この3つの基本方針の下、「緑を増進させる森林体験活動」「森林体験を通じての地域交流活動」「森林保全に関する自然学習」「緑化推進に関する国際交流活動」及び「その他本会の目的を達成するために必要な活動」の5つの活動目標に沿った活動を概ね月1回のペースで行っている。さらに森林所有者や地域おこしのグループ等からの要請に基づき番外編活動を行っている。
|ととのえる比治山 vol.08 企画概要
主 催:広島市(政策企画課)・SATOMACHI(市の業務受託者㈱和大地の運営チーム)
事務局: 株式会社和大地
協 力:TONQAL、NPO法人ひろしま人と樹の会、ボランティア段原、林業舎 雨と森(五十音順)
日 程:2021年11月7日 日曜日
時 間:受付開始 8:30- / プログラム開始 9:00- / 午前の部終了予定 11:40 / 午後の部終了予定 14:30 / 解散予定時刻15:00
会 場:比治山公園 三段公園・陸軍墓地
集合場所:比治山公園 三段公園の上のスペース
実施内容:柴刈り(小さい雑木の刈取り及び草刈り)およびゴミ拾い
参加費:お一人様200円(保険加入料含む:事務局側で損害保険・賠償責任保険に加入いたします) 豚汁一杯300円 トンカルランチボックス@700円
対象:大人(柴刈り経験者及び初心者)、親子参加(小学生以上を対象)
服装・持ち物:上記
備考:
- 〈枝〉枝をお持ち帰りいただく場合は、ご自分で持ち帰って薪として利用するなど、自家消費(非営利利用)することが条件となります。
- 〈開催判断〉悪天候が予想される場合、前日の夕方ごろまでに本webサイトに掲載いたします。また、新型コロナウイルス感染症の状況も鑑み中止となる場合がございますのでご了承ください。
- 〈定員〉申し込み人数などご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 〈体調チェックリスト〉申し込みグループごとに体調チェックリストを当日提出していただきます。
- 〈駐車場〉比治山公園内の放射線影響研究所の駐車場スペース。今回特別にお借りしておりますのでそちらをお使いください。なるべく乗り合わせの上お越しいただけるとありがたいです。
- 〈途中退場〉新型コロナ感染症対策にご協力いただけない方がいる場合、他の参加者の安全を確保する等の観点から途中退場を求める場合がございます。
- 〈参加団体の注意事項〉御参加いただく活動団体や企業等の皆様に、次を遵守することをお願いしています。御参加の際には、御理解、御協力の程よろしくお願い申し上げます。
特定の政党や宗教の利害に関与しないもの。/特定の団体等を誹謗、中傷しないなど、公序良俗に反しないもの。/営利活動を目的としないもの。
申し込み: メールか電話にて直接ご連絡いただくか、下記URLより申し込みを受け付けます。
申し込みフォーム→ https://goo.gl/forms/a81VpMA0uysbBcEw1
問合せ先: SATOMACHI/さとまち 090-3918-1211 info@satomachi.jp(担当:和田)
ととのえる比治山とは
周辺小学校において、「子どもだけで比治山公園に遊びに行ってはいけない」と言う話を伺い、その原因となっている暗く鬱蒼とした藪を切り開き、明るい楽しい比治山公園にしようと始まった「ととのえる比治山」。比治山公園が明るい安心安全な場所になるため、子どもから大人まで、体を動かし、里山・公園の整備を学び、実践しています。さらに、通常中山間地域でしか行われないチェーンソーや草刈機の養成講座も特別に実施しています。これらの活動を通じて、参加者に愛着を感じてもらい、愛される公園になっていくことも期待しています。
これまでの様子
- 豊かな自然とともに、みんなが集い育みあう。|ととのえる比治山vol.1〜リーダー養成講座〜(2019.2.16)
- ノコギリ片手に、いざ比治山へ!|ととのえる比治山vol.2~みんなで柴刈りに~(2019.3.3)
- 柴刈りは、ぼくらにまかせて!|ととのえる比治山vol.3~ささのは、かりかり~(2019.7.7)
- 安全管理は、自分のため、仲間のため、家族のため。|ととのえる比治山vol.4〜リーダー養成講座「チェーンソー&刈払機 講習」〜(2019.11.23)
- みんなで刈れば、残せる、つくれる、いい風景|ととのえる比治山vol.5~あかるい新年、柴刈りで~(2020.2.8)
- 雨天のため中止|ととのえる比治山vol.6~なつしば!森も心もさっぱりと。~(2020.7.23)
- 大人も本気。真剣に取り組んだ先に味わえる楽しさ。|ととのえる比治山vol.7~カラダを動かし、森をデザインする。~(2020.11.14)
本事業の背景 比治山公園「平和の丘」構想
広島市では、都心にありながら、緑豊かな自然環境に恵まれるとともに、現代美術館やまんが図書館といった文化施設のある比治山公園を、より魅力的な新たな拠点として再整備するため、平成29年3月に「比治山公園『平和の丘』基本計画」を策定しました。
現在、この計画に基づき、公園内の施設の再整備を段階的に進めていくとともに、比治山公園のにぎわいづくりや魅力向上のための取組を進めています。